『明日幼稚園行かない』って、また言ってる。
連休明けの今朝は、ぐずぐず言いながらもなんとか登園させることが出来た。
バス添乗の先生に担任宛の手紙を渡した。
内容は、日頃からの感謝とこれからもよろしく的な事に加え
まだ赤ちゃんが抜けきらないもんで、眠くなると愚図ります
ごめんなさい!よろしくお願いします!みたいな。。。
モンスターペアレントと思われない様に
細心の注意を払って書いたけど、それに対する
リアクションは今日のところはなかった。
降園後は、やはり久し振りの登園で疲れたのか
あっという間に昼寝してしまったチビ。
昼寝のし過ぎが良くないのは分かっているけど…
よく寝ていて可哀想で、つい三時間近くも寝かせてしまった。
夕飯の時にそれは発せられた。
『明日幼稚園行かない』
このタイミングで言われると、やはりお昼の給食の時間に
ストレスがあるのか?と思わざるを得ない。
加えて、寝る前に
『チビちゃんお弁当(給食)ちゃんと食べるんだもん』
『おじいちゃん怒ってない?』
と何度も聞いてくる。
「おじいちゃんて誰?」と聞き返すけど、明確な回答が得られない(-“”-;)
でも、連休に入る前の最後の降園時にバス添乗してきた担任の先生に言われたんだよな。
担任『今日もチビちゃん、お給食の時間にわがままで
言うこと聞かなくなってしまって…』
私「そうなんですか?!スミマセン(>_<)」
担任『それで、園長先生ともお話ししたんですよ、チビちゃん』
私「は、はあ?」
園長先生とチビが話しをしたの?
担任の先生と園長先生がチビのわがままについて、相談したってこと?
よく分からないまま、悶々としながら連休を過ごした訳です。
でも、今日の様子だと…
園長先生に叱られたのかな?
大人は諭しているつもりでも、チビには怒っているように感じたのかな?
何せまだ、3才と3ヶ月。
自分の口で今日の出来事なんかを相手に伝わる様に話すことが出来ません。
おじいちゃん=園長先生と予想がついたうえで
おじいちゃんて誰?ってしつこく聞いたんですけど
とうとう園長先生というワードは出てこなかった。
午前保育の時は、日毎に楽しそうに通っていたチビが
平常保育(14時まで)になった途端、わがままのレッテルを貼られ出した。
それはきっと、お昼寝が必要ゆえの眠さからくる
ぐずぐずだと思ったから、お手紙を書いたんだけど…
やっぱり過保護、甘やかしと思われてしまったのかな?(T_T)
幼稚園…むずかしい……です。