だいぶ更新の間が空いてしまい、ごめんなさいm(__)m
さて、旦那が退院してきてひと月近く経ちますが…
今まで、ほとんど家にいなかった人が
一日中家に居るようになると
そこかしこに、ストレスがたまってきます。
怪我をして動けない本人は、勿論のこと。。
端から見ていると、私の母にもストレスがたまっているように見てとれます。
というのも、母は仕事を辞めて家に居るようになってから
まあ、イライラしやすくなったなぁ…なんて感じだったのですが
此度の環境の変化で更にイライラ度が増したように感じます。
そのイライラの矛先が、上の子に行きがちで
それを見ている私や旦那にもイライラが伝染します。
何せ、我が子が祖母からとは言え
細かい事でいちいち、ネチネチネチネチ
言われているのを見ていると
上の子が不憫になる気持ちと
毎度毎度同じ事を注意されている上の子に対して
なぜ?…と思ったりで
その捌け口が私の場合、旦那になったり、下の子になったりで
時に家庭内の空気が殺伐とする時があります。
それまでは、寝るとき以外はほぼ一日中、リビングのソファーに寝転がって
テレビを観ていた旦那でしたが
ここ数日は、何かを悟ったように
食事以外の時間は、お布団の部屋で
(寝室は二階なので一階の一室に布団を敷いて寝ている)
過ごすようになっています。
お父さんが毎日家に居て楽しいのは、子どもだけの様で(^_^;)
旦那本人が一番早く仕事復帰したいと思っているだろうな。。
こういった所が同居の善し悪しですね。
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが
読んで下さりありがとうございます。
上の子の学校では、学級閉鎖になるほど
インフルエンザが蔓延している様子。
どうか皆様もお気をつけてお過ごしください。
ではまた。。。
スポンサーリンク