さて、私が妊娠糖尿病と診断されてからどの様な食事を摂っていたかと言いますと。
前回も触れました通り『炭水化物抜きダイエット』の様なものでした。
具体的には…
朝 チーズトースト(8枚切り1枚)
砂糖無しのカフェオレ(カフェインレス)
野菜サラダ(山盛り)
味噌汁(前の晩の残り)
かなり質素ですね
炭水化物抜きと言っても全くの無しでは妊婦さんとしては栄養バランスがよろしくないので
少~しは、食べますI
1食に白飯50グラムとか
パスタ50グラムとか…(食べた気しね~)
それから、食べる順番にも気をつけました。
一番最初は野菜等の食物繊維から…
って、これも『食べる順番ダイエット』として話題になりましたね
基本、おかずで腹一杯❗作戦です
キッチンスケールにて茶碗のご飯を計測して食べる日々。
なんとも虚しかったです
血糖コントロールが大切な理由としては、高血糖の状態が続くと
お腹の赤ちゃんが成長し過ぎて巨大化して難産になったり
生まれた後に赤ちゃんが低血糖状態に陥ってしまったり…
と、赤ちゃんにもお母さんにも良くない事が山積みだからです。
はたまた妊娠初期からの診断では高血糖が赤ちゃんに影響して
奇形のリスクを高めると言われたり…
しかしながら、今、妊娠糖尿病と診断されて落胆されている方❕
安心して下さい
慣れますよ(笑)
これから寒い季節。
お鍋の季節ですね。
お鍋は妊娠糖尿病の味方です!
どんだけ腹一杯食べても血糖値が120を超えることはありませんでした
(〆のうどんや雑炊にご注意頂ければ(笑))
鉄板焼きも素敵な味方
お好み焼きは多少、注意が必要ですが
もんじゃ焼きは
何でだろう?
粉の量の問題かな?
と、まあ色々不安はありましたが、栄養士さんに従って
血糖コントロールをしっかりすれば怖いことはないと
今回の妊娠出産でわかりました
(しっかりやらないと産院追い出される)
生まれたチビは3,700グラムと巨大児一歩手前でしたが
さてさてお話しがだいぶ逸れましたが
次回はいよいよ羊水検査のお話しになります。
なるはず・・・
気まぐれ更新でスミマセンm(u_u)m