羊水検査断念から数日後、2回目の妊婦検診でした。
いよいよ妊娠糖尿病検査(75gOGTT)の結果発表の日。
まあ、結論から言うと黒です
(過去記事でこの旨、書いた事がありますので既に解っていた方もいらっしゃると思いますが。)
3回の採血、全てにおいて基準値超えでした
最初の50gでのスクリーニング検査では
基準値140mgのところ157mgでしたが
75gでの再検査では
空腹時 92≧92 でアウト
1時間後 201≧180 でアウト
2時間後 174≧153 でアウト
こんな妊娠初期から検査に引っ掛かってしまうと、妊娠前から糖尿病だったのでは?と、疑われましたが(医師から)
ちょうど1年前に受けた、市の健康診断では血糖値、HbA1cとも基準内でしたので糖尿病合併妊娠ではなく妊娠糖尿病との診断になりました。
そうと決まれば今後の話しです。
私の通っていた産院では、妊娠糖尿病と診断されるとまず、栄養士さんから妊娠糖尿病とは?の講義(?)を受けます。
そして、今後どの様な方法で血糖コントロールをして行くかの方針を話し合います。
私は、糖質制限食での血糖コントロールを希望。(もう一方は何だったか?失念)
これは簡単に言うと、ご飯、麺、パン、芋類等の炭水化物を少なくして、その他の食材で腹一杯にする方法です。(少し前に流行った『炭水化物抜きダイエット』に似ています)
まずは1週間、普通の食事をしながら1日7回(朝昼晩の食前後と寝る前)血糖値を測定、記録する事になりました。
血糖測定キット一式を買わされ、看護士さんから血糖測定のレクチャーを受けました。
その日の昼からミッション(?)開始。
血糖値と共に食事内容も記録。
妊娠糖尿病では、食後血糖値を120mg以下に保つように指導されます。
ところが普通に白米、ご飯茶碗1膳とか食べていると簡単に120の壁を突破してしまいます
うどんやパスタ等の単品食べは、効果てきめん
食後2時間値が160とか
この1週間は普通の食事で良いと言われていたけど、だんだん怖くなって…ご飯等の主食を控える様になりました。
お陰で妊娠中の体重管理に苦しむ事なく妊娠期間を過ごせたわけですが。。。
SECRET: 0
PASS:
初めましてm(__)m
妊娠糖尿病で検索したら たどり着きました
私も妊娠初期で 黒でして 今後はどうしたら良いものかと思ってまして… 良ければblog読ませて下さいm(__)m
SECRET: 0
PASS:
>リズさん
コメントありがとうございます(^∇^)
妊娠糖尿病とのこと。
心中お察しします(ノ_-。)
私なんかのblogでリズさんの気持ちを少しでも軽く出来れば幸いです(〃∇〃)