最近、うちの中に『遅寝遅起き』の習慣が蔓延している
色んな事に手がかかって
下の子の寝かし付けの時間が
遅くなってしまっているのが1つ
それにかこつけて、上の子も
いつまでもだらだらとしているので
最近22時前に寝た試しがない
小学生と乳児が毎日22時半、23時では
いくらなんでも遅すぎる
どうやら上の子は、私と下の子が
一緒じゃないと寂しいようで
たとえ先に寝室に入ろうと(父が一緒でも)
私達が寝室に入るまで眠らない(眠れない?)
「まだ来ないのぉ?」と
頻繁に様子を見に来る
それで私の用事が済んで寝室に行くと
やっと落ち着いて寝に入るという…
もっと効率良く動けるように
今、考え中です…
スポンサーリンク