早いもので幼稚園入園から、もう1年たったのですね。
月曜日に進級式があり、親子で出席して来ました。
去年は幼稚園に着くなり、異変を感じ取り
私から離れなくなり、園児席に座ることも出来ずに
入園式を終えました。
これからの毎日、どうなってしまうのだろう?と
不安に駈られたことを思い出します。
子どもって、ちゃんと成長してるんですね(当たり前?)
今年は年中さんの教室に入り、名札📛を着けてあげたら
保護者席に移動して式の開始を待つのですが
私『じゃあお母さん、あっち座ってるね』と言うと
チビ『うん』と(°▽°)
表情こそ、不安そうでしたが
本当に泣かずに離れることができました。
その後、新しい担任の先生のお話もよく聞いてみんなと元気に挨拶の練習なんかしてました(*^-^*)
まあ、成長し過ぎて園長先生のお話し中
お友達と、とても楽しそうに戯れるという
有り様でしたが(^^;
年中さんから入った子は、やっぱり泣いているんですよね。
3歳での入園が正しかったのか悩んだ時もあったけど
3歳入園でよかったな、(我が家としては正しかった)と思いました。
4歳で泣かれるより3歳で泣かれる方が
親の精神的負担が軽いような気がします。
4歳になっても母子分離が出来てないなんて…
と思うよりも
3歳だから母子分離が出来なくても当然だよね
と、思えるから
私だけかな?
今年は、幼稚園も中学校も真ん中の年。
3年目はきっと、どちらもバタバタするから
今年を楽しんで過ごそう!
スポンサーリンク